• 2026
  • 2/14(土)
  • 伝統芸能
  • 小ホール

ひらく古典のトビラ 其の5 みんなのための古典芸能

どなたでも楽しめる素晴らしい伝統芸能の世界をご堪能ください

芸術館ならではの切り口で古典芸能に深く広く触れていただこうとはじまった木ノ下裕一企画「ひらく古典のトビラ」シリーズ。今回、其の5では、五感で感じる伝統芸能の奥深い世界をお楽しみいただきます。

上方落語では、人気落語家・桂吉坊さんの話芸に合わせ、同時に手話でその言葉をお伝えします。落語の語り口と手話通訳の表現が重なった時、どんな舞台になるのか期待が膨らみます。瞽女(ごぜ)唄では、盲目の女旅芸人であった瞽女が歌っていた唄を現代に受け継ぐ数少ない伝承者・広沢里枝子さんをお招きします。その圧巻の歌声と三味線をお楽しみください。また、ろう者の俳優が手話で演じ、狂言師がそれに合わせて発声をする、見事な手話狂言の舞台をご覧いただき、手話による演劇運動の先駆として第一線で活躍する日本ろう者劇団のみなさまの卓越した表現の世界をご堪能ください。
視覚や聴覚に不安のある方にもお楽しみいただけるようなサポートも充実させております。
お気軽に劇場へ足をお運びください。皆様のご来場を心よりお待ちしております。

【企画・構成・進行】木ノ下裕一
【上方落語】桂吉坊/(舞台手話通訳) 長谷川さとみ
【瞽女(ごぜ)唄】広沢里枝子
【手話狂言】日本ろう者劇団(江副悟史 砂田アトム 鈴まみ 五日市十夢 長谷川翔平
(声の出演)三宅狂言会


プロフィール



桂吉坊(かつらきちぼう)
兵庫県出身。米朝一門の桂吉朝に弟子入りし、1999年に初舞台。古典落語の枠にとどまらず、新作落語はもちろん、演劇や映画など、多岐にわたる分野で意欲的に活動している。自身の「吉坊ノ会」を主宰するほか落語会を各地で開催。雅楽や日本舞踊・能などの古典芸能にも造詣が深く、ナビゲーター・対談なども数多く勤めている。



広沢里枝子(ひろさわりえこ)
静岡県出身。大学在学中に急速に視力が低下し、26歳の時に失明した。自身がパーソナリティを務めるSBCラジオ「里枝子の窓」は30年以上続く長寿番組となっている。2014年から無形文化財保持者の長岡瞽女・小林ハル氏の最後の弟子、萱森直子氏に師事。越後ごぜ唄グループ「さずきもん」会員。盲導犬と共に各地へ出かけ「瞽女唄うたい」として活動中。


日本ろう者劇団(にほんろうしゃげきだん)
1980年「東京ろう演劇サークル」として発足。その後、黒柳徹子氏が理事長を務めるトット基金の付帯劇団となり「日本ろう者劇団」に改称。手話狂言、創作劇、サインマイム等独自のレパートリーを持って国内外で公演を行っている。聞こえる人も聞こえない人も共に楽しめる演劇を通して、手話の魅力を演劇の素晴らしさを伝えている。

 

日程

2026年2月14日(土)

会場

まつもと市民芸術館 小ホール

開演

14:00

チケット料金

【全席指定・税込】
一般:3,500円
U25:1,500円(枚数限定・前売のみ)
セット券:6,000円(枚数限定・前売のみ)
障がい者割引:3,000円

※未就学児入場不可
※U25(25歳以下)チケットは、当日年齢確認証をご提示ください。
※車椅子または補助犬を伴ってご入場の方は、チケットご購入時にまつもと市民芸術館チケットセンターまでお知らせください。

《セット券注意事項》
・「ひらく古典のトビラ 其の5」一般券1枚と、「ひらく古典のトビラ 其の6」一般券1枚のセット券です。
・2公演で一般7,000円のところ6,000円でご覧いただけます。
・前売券およびまつもと市民芸術館チケットセンターのみ取り扱い。
・予定枚数に達した時点で販売終了となります。

《障がい者割引の注意事項》
・当日障害者手帳をご提示ください。
・移動に介助が必要な方には、介助者1名につき一般料金の50%を割引いたします。
・まつもと市民芸術館チケットセンター(窓口・TEL)にてご購入ください。ネット予約不可。

先行販売

【先行販売期間】12月6日(土)10:00~11日(木)23:59
【申込方法】芸術館チケットクラブよりログインし、お申込み下さい。
・予約完了後、登録メールアドレスへ申込内容確認のメールが自動配信されます。
・迷惑メール対策を設定されている場合、≪ mpac@e-get.jp ≫からのメールが受信できるよう設定をお願い致します。
【チケットの引取期間】12月6日(土)~14日(日)23:59
・支払/発券はセブンイレブン(支払手数料189円/1申込み、発券手数料127円/枚)
・引取期間を過ぎますと予約無効となりますのでご注意ください。
【注意事項】
・先着での受付となるため、予定枚数に達した時点で終了となります。
・本先行販売はセット券のみの販売となります。
(一般券・U25券につきましては一般発売12月20日よりご購入いただけます)
・座席はお選びいただけません。(なお、前方のお席とは限りません。)
・お一人様4セットまで。
・お申込み後のキャンセル・変更はお受けできません。

チケット発売日

2025年12月20日(土)

プレイガイド

まつもと市民芸術館チケットセンター(10:00~18:00)
[窓口・電話] 0263-33-2200
[WEB] 芸術館チケットクラブ
※発売初日の窓口販売なし

鑑賞サポートのご案内

本公演では、見えない・見えにくい方、聞こえない・聞こえにくい方へ向けた鑑賞サポートを実施いたします。
○視覚サポート
【事前解説】開演15分前より事前レクチャー(舞台セットの説明など)を行います。
【補助犬】補助犬と一緒にご鑑賞いただけます。
○聴覚サポート
【音声補聴】ヒアリングループシステムによる音声補聴サポートを行います。補聴器(Tコイル)対応のほか、専用受信機を無料でお貸出します。
【ポータブル字幕】舞台上の情報を文字にして、字幕用ディスプレイにリアルタイムで表示します。(要事前予約)
【手話通訳】落語と手話狂言、トークコーナーでは手話通訳を行います。

託児サービス

有料・要予約/生後6ヶ月から未就学児まで
チケットをご購入の上、2026年2月9日(月)までにイベント託児・マザーズにお申し込みください。

0120-788-222(平日 10:00〜17:00)
※定員に達した場合、早めに締め切る場合もございます

お問い合わせ

まつもと市民芸術館チケットセンター(10:00~18:00) 
TEL.0263-33-2200 FAX.0263-33-3830


主催:一般財団法人松本市芸術文化振興財団
後援:松本市、松本市教育委員会
企画制作:まつもと市民芸術館
助成:一般財団法人地域創造

日程

2026年2月14日(土)

会場

まつもと市民芸術館 小ホール

開演

14:00

チケット料金

【全席指定・税込】
一般:3,500円
U25:1,500円(枚数限定・前売のみ)
セット券:6,000円(枚数限定・前売のみ)
障がい者割引:3,000円

※未就学児入場不可
※U25(25歳以下)チケットは、当日年齢確認証をご提示ください。
※車椅子または補助犬を伴ってご入場の方は、チケットご購入時にまつもと市民芸術館チケットセンターまでお知らせください。

《セット券注意事項》
・「ひらく古典のトビラ 其の5」一般券1枚と、「ひらく古典のトビラ 其の6」一般券1枚のセット券です。
・2公演で一般7,000円のところ6,000円でご覧いただけます。
・前売券およびまつもと市民芸術館チケットセンターのみ取り扱い。
・予定枚数に達した時点で販売終了となります。

《障がい者割引の注意事項》
・当日障害者手帳をご提示ください。
・移動に介助が必要な方には、介助者1名につき一般料金の50%を割引いたします。
・まつもと市民芸術館チケットセンター(窓口・TEL)にてご購入ください。ネット予約不可。

先行販売

【先行販売期間】12月6日(土)10:00~11日(木)23:59
【申込方法】芸術館チケットクラブよりログインし、お申込み下さい。
・予約完了後、登録メールアドレスへ申込内容確認のメールが自動配信されます。
・迷惑メール対策を設定されている場合、≪ mpac@e-get.jp ≫からのメールが受信できるよう設定をお願い致します。
【チケットの引取期間】12月6日(土)~14日(日)23:59
・支払/発券はセブンイレブン(支払手数料189円/1申込み、発券手数料127円/枚)
・引取期間を過ぎますと予約無効となりますのでご注意ください。
【注意事項】
・先着での受付となるため、予定枚数に達した時点で終了となります。
・本先行販売はセット券のみの販売となります。
(一般券・U25券につきましては一般発売12月20日よりご購入いただけます)
・座席はお選びいただけません。(なお、前方のお席とは限りません。)
・お一人様4セットまで。
・お申込み後のキャンセル・変更はお受けできません。

チケット発売日

2025年12月20日(土)